先日、映画「シン・ゴジラ」を見て来ました。
予想を上回るおもしろさでした!!
ヤフーニュースにも書いてあったのですが、今回のシン・ゴジラは、シリーズ至上最高の興行成績を叩き出したそうです。
これまでこの手の映画に興味がなかった客層まで取り込んでいます。とくに、大人がハマっているそうです。
実際に見てみて、その理由がよくわかりました。
この記事を読むと、ストーリーのざっくりしたアウトラインが少し分かってしまうかもしれません。
なので、あなたがこれからシン・ゴジラを見ようとしている場合は、今回の記事は読み飛ばしてくださいね。
人気の秘密
映画の中で、意外な点がひとつありました。
それは、ゴジラが映画のスクリーンに映し出される頻度が思ったより少なかったことです。
映画のスクリーンに常に映っているのは、「人」です。ストーリーも、主に「人間同士のやりとり」が中心です。
主人公は、若い国会議員。彼の目から見た、日本の「硬直した組織のモロさ」が描かれます。
「緊急事態」に直面しているにも関わらず、政治家たちはお互いの保身や利害を考えながら、なかなか決断を下せずに動けません。
そんな議員たちの姿は、日本のサラリーマンなら誰もが経験しているであろう、「組織内のあるあるシチュエーション」を思い起こさせます。
それが、この映画を見た幅広い世代の人たちの共感を誘ったんではないか?と思います。
この映画の中では、ゴジラの存在はあくまで、「問題のきっかけ」に過ぎません。ゴジラの出現をきっかけに、硬直した組織の問題点が浮き彫りになる・・・という感じです。
そう考えると、ゴジラは台風や地震などの自然災害に近い位置づけです。
「想定外」のできごとに対する弱さ
ただ、ゴジラは生き物なので、台風や地震以上に「想定外」の事態を引き起こします。日本の組織が、いかに「想定外」のできごとに弱いか?がリアルに描かれているのです。
そして、「想定外」という言葉が、この映画の中で何度も出てきたキーワードなのです。
「想定外」のおもしろさ
僕が見ながら感じたのは、まさにこの映画そのものが、「想定外のおもしろさ」だったことです。単なる怪獣映画だと思っていたら、いい意味で期待を裏切られました。
映画の中では、ゴジラが原因で想定外のことが何度も起こって、あわてふためく国会議員たち。それを見ていると、ハラハラするというよりも、「おもしろい!」と感じます。
「想定外のできごと」は、自分の身の上に降りかかると大変で笑えない状況になることが多ですよね。
でも、そうでない場合(自分が安全な場所にいる場合)は、想定外のできごとを見るのはとても楽しいものです。
「安全な想定外」は人々にとって、まさにエンターテイメントです。映画シン・ゴジラがお客さんに新しく提供しているものが、まさそれではないでしょうか。だから、これほどの人気を博したのではと思います。
「安全な想定外」エンターテイメント
これって、実はマジックショーと同じだと思いませんか?
マジックショーは、「想定外のできごとの連続」です。ステージ上で人の身体がフワっと浮く、マジシャンが入った箱に剣をブスブス刺される、トランプ当てに失敗したと見せかけて、実はもっとスゴい結末が待っている・・・などなど・・・
これらは、見ているお客さんにとっては、「安全」です。ステージ上で人の身体が浮くのを見ても、自分がケガをするわけではありません。剣で刺されるのはマジシャンです。自分は痛くもかゆくもありません。トランプ当てマジックが外れても当たっても、自分の身は「安全」です。
マジックは、お客さんにとって「安全な想定外のできごと」を目の前で楽しんでもらうために発展してきた「アート」なのです。
だからこそ、5千年以上に渡って、世界中の人々に愛され続けているのです。これだけテクノロジーが発達して、何でもスクリーンの中で表現できる世の中になっても、いまだにマジックショーは無くなりません。
生まれたときからスマホやiPadに囲まれている子供でさえも、僕たちニイム&シンヤのマジックショーを見ると、目をキラキラ輝かせます。
もしあなたが、映画シン・ゴジラ以上の想定外のできごとを体験したいなら、ぜひ僕たちニイム&シンヤのマジックショーを見てみてくださいね。
From 兄シンヤ
P.S.
あなたもマジックを身につけて、周りの人たちに「想定外」のできごとをプレゼントしたいなら、ここをクリックしてみてください。